中国舞踊を通じた身体技法の研究及び普及を目的とする非営利団体です。

Chinese Dance Salon - CDS

Tokyo, Japan

漢民族舞踊

中国人の92%を占める漢族は、中国全土に広く暮らしています。

中国の方に『你是什么民族?(あなたは何民族ですか?)』と訊けば、ほとどの方が『漢族!』と答えてくれるでしょう。

横浜の中華街や、神戸の南京街も、漢族の民族文化をもって創られています。

  

漢族の民間舞踊は、他の民族と比べて、数多くの種類があります。

代表的なものは、龍舞、獅子舞、灯舞(提灯のような道具を使う舞)、绸舞「チョウ舞」(長いシルクのリボンや布を使う舞)、秧歌舞「ヤンコ舞」(田植え歌から進化し農作業の合間や祭りの際に踊られた舞)など。

同じ漢族でも生活範囲が広いため、踊りは地域によって異なり、大きく分けると「北」と「南」にそれぞれ特徴をうかがえます。

北の踊りは、長いシルクリボンやハンカチのような道具を使い、舞踊はたくましく情熱に溢れた雰囲気です。

※2014年発表会演目:「好日子」(良き日々)                     ※2015年公演演目:「小看戯 (シャオカンシー)」(観劇の道中)


一方、南の踊りでは灯や扇を用い、優美で丁寧な趣があります。

ちょうど中間にある淮河huaihe(わいが)など中原の踊りは、南北のよさを兼ね揃えており、使う道具も右手にハンカチ、左手に扇など。

他の民族の影響を受けた踊りもあり、東北の秧歌舞には満族の文化もうかがえます。


 

※沂蒙山小唄 (イモンサンのこうた) 2015年公演演目 


漢族は旧暦を採用しており、旧暦のお正月「春節」の時期には、爆竹が鳴り響くなか、華やかな漢族の踊りをいたるところで見ることができます。

日本にある中華街でも、一番熱い時です! 日本でもこの時期を狙って中華街へ出かければ、漢族の踊りを見ることができますよ。


参考資料:舞蹈鉴赏(西北工业大学出版社)

Written by Iku Matsuda